倉庫移転の際、既存のパレットラックをそのまま使いたいというご要望は多くあります。
ですが、単に解体して移設し、再組立てするだけでは、今の倉庫に本当に合った保管環境が作れるとは限りません。
むしろ、移設のタイミングこそ、レイアウトを見直す絶好のチャンスなのです。
今回ロジカルでは、千葉県内の新倉庫へのラック移設に際し、現場環境に合わせた最適なレイアウト提案を含めた再組立て施工を行いました。
お客様の要望
・既存のパレットラックを新倉庫に移設して活用したい
・倉庫の形状や運用動線が以前と異なるため、レイアウトを見直したい
・コストを抑えつつ、最大限の保管効率を確保したい
この設備を導入することで何が変わる?
まず、既存ラックの解体・搬送を行い、現地環境を丁寧に調査。
その上で、動線や入出庫頻度、照明位置なども考慮した最適なレイアウトをシミュレーションしました。
ただ“置く”だけでなく、作業しやすく、出し入れがスムーズで、かつ保管効率が高いラック配置をご提案。
そのレイアウトを基に、無駄のない配置で再組立てを実施。
結果、移設前よりもスペースの有効活用が進み、保管力と作業効率が共に向上しました。
施工概要
倉庫環境に合わせたレイアウト設計
ロジカルでは、再利用するラックのサイズ・種類・数量と、新倉庫の形状・柱・照明・動線を全て加味してレイアウトを設計。
単なる組立て作業ではなく、運用に直結する「最適な配置」をご提案しています。
この一手間によって、組み立てただけでは得られない効率性と安全性を両立できます。
まとめ
倉庫が変われば、最適なラック配置も変わります。
せっかくの移設だからこそ、再組立て+レイアウト最適化というアプローチが、運用のしやすさと保管力の両立につながるのです。
ロジカルでは、ラックの解体から再組立て、そして最適な配置提案までワンストップで対応可能。
「ただ運ぶ」「ただ組む」だけでは終わらないラック移設を、ぜひご相談ください!
関連ワード
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!
倉庫の設備のことなら
東京ロジカルにお任せください!
お電話 : 03-6658-4419