工場や倉庫でフロア間搬送を効率化するために使われる「垂直搬送機」や「バーチレーター」「オートレーター」。これらは似ているようで構造や用途が大きく異なります。また、以前から使われている簡易リフトには法令違反のリスクがあるため、注意が必要です。
本記事では以下のポイントをわかりやすく解説します。
ー目次ー
垂直搬送機は、荷物専用に設計された昇降機で、エレベーターのように上下階へ荷物を搬送します。以下のような特徴があります。
主なメリット
バーチレーターは、ケースや段ボールなどの比較的小さな荷物を大量に搬送するのに適した、連続式の昇降装置です。
主なメリット
オートレーターとは|省スペース型の循環昇降装置
オートレーターは、パレットや重量物など大型の荷物搬送の連続搬送型の昇降機で、棚型の台座が循環して上下する構造を持っています。人が使う用途ではなく、荷物の搬送に用いられます。
簡易リフトは、垂直搬送機に似た構造を持つ装置ですが、法的に厳しい制約があります。
主なリスク
かつて導入された簡易リフトの多くは、現在の法令に適合しておらず以下のようなリスクがあります:
改修方法(実例)
ある物流センターでは、2階で検品・梱包した商品を1階の出荷場へ搬送するため、バーチレーター+駆動コンベアを導入。
荷物サイズや搬送量に応じて、垂直搬送機とバーチレーターを併用することで、最適な物流動線を設計可能です。
項目 | 垂直搬送機 | バーチレーター | オートレーター | 簡易リフト(違法リフト) |
---|---|---|---|---|
搬送方式 | かご式・昇降式 | 連続台座式 | 連続台座式 | かご式・昇降式 |
対象荷物 | パレット・大物荷 | ケース・小物 | パレット・大物荷物 | パレット・大物荷 |
搬送スピード | 低速 | 高速 | 中速 | 低速 |
主な設置場所 | 倉庫・工場 | 搬送ライン | 倉庫・工場 | 古い倉庫・一部工場(非推奨) |
法令適合性 | ◎ | ◎ | ◎ | ×(原則使用不可) |
安全性 | 高 | 高 | 高 | 低 |
当社では、倉庫・工場のフロア間搬送を安全かつ効率的に行うための動線設計・搬送機選定・設置提案までワンストップで対応しております。
「倉庫を有効活用したい」「適法で安全な搬送機器を導入したい」というご担当者様は、以下の問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
関連ワード
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!
倉庫の設備のことなら
東京ロジカルにお任せください!
お電話 : 03-6658-4419