工場や倉庫で使用されている簡易リフトは、省スペースかつ手軽に搬送作業を行える便利な設備です。
しかし、導入当初のまま使い続けていると、最新の法令基準に適合していないケースも少なくありません。
今回は、労働基準局からの指導を受け、既設の簡易リフトを法規に準拠した仕様へと改造した事例をご紹介します。
お客様のご要望
・既存の簡易リフトを、労働基準監督署の安全基準に適合させたい
・柵の外までリフトのテーブルがスライドする仕様を維持しながら、安全対策も万全にしたい
・役所との調整も含めて、対応をお願いしたい
この設備を導入することで何が変わる?
今回の改造では、既設の簡易リフトを活かしながら、構造面に必要な安全対策を追加しました。
主な改修ポイントは以下の通りです。
これにより、安全性と利便性の両立を実現しながら、法令への適合もクリアしました。
現場のオペレーションはそのままに、より安心して設備を使用できる状態を構築しています。
施工概要
役所との相談を含めた設計対応
今回の施工では、労基署との打ち合わせを重ねながら、“許容される範囲”を明確にしつつ、安全性と実用性のバランスを取る設計を行いました。
既存設備を活かしたカスタマイズ設計により、無駄なコストをかけずに基準対応が可能となっています。
まとめ
安全対策に関わる改修は、「後回し」にしてしまいがちですが、指摘を受けてからの対応では対応コストが跳ね上がる場合もあります。
特にリフトや搬送設備のような動力機械は、法令遵守が義務付けられる重要な設備です。
ロジカルでは、法規に関するご相談から役所との調整、施工までワンストップ対応が可能です。
「うちの設備、大丈夫かな?」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください!
関連ワード
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!
倉庫の設備のことなら
東京ロジカルにお任せください!
お電話 : 03-6658-4419