• 2025.05.21

劇物保管に“安全性+立入制限”を!フェンス付きパレットラックで管理強化

薬物保管 パレットラック フェンス
薬物保管 パレットラック フェンス

薬品や劇物の保管には、ただ頑丈な棚を設ければ良いというものではありません
特に、保健所の審査や社内安全基準を満たすためには、物理的な保管構造とともに、立ち入りを制限できるエリア設計が必要不可欠です。
今回は、千葉県内の現場で導入したフェンス付きパレットラックによる劇物保管エリア構築事例をご紹介します。
収納力・安全性・管理性のすべてを備えた構成で、現場運用の安心感を大きく高める工夫が詰まっています。

お客様の要望

劇物を安全に保管したい」という基本要件に加え、「保管エリア内への不要な立ち入りを防ぎたい」という具体的なリクエストがありました。
つまり、薬品をしっかり収納できるラックと、その周囲を囲って管理区域として明確に区切れる構造が必要とされていたのです。

この設備を導入することで何が変わる?

収納には、耐荷重性に優れた重量棚仕様のパレットラックを採用。
重くて危険な薬品類でも、安定して安全に保管できる設計としています。
さらに、ラック周囲にフェンスを一体的に設置することで、エリアとしての区切りを明確化
この構造により、関係者以外の立ち入りを物理的に制限でき、保健所の審査基準もクリアしました。
単なる収納設備ではなく、「保管エリア全体の管理体制を強化できる設備」として機能しています。

施工概要

  • 施工内容: 劇物保管用パレットラック+フェンスによるエリア囲い施工
  • 施工期間: 数日(現地確認・設計含む)
  • 施工地域: 千葉県
  • 業界: 製造業・薬品関連・化学品管理
  • 施工金額: 要見積もり(仕様・規模により変動あり)

収納設備に“境界”を設けることで生まれる管理力

今回の事例が示す通り、フェンスによる囲い込みが加わるだけで、保管エリアの安全性・管理性は格段に向上します。
見た目にも明確な立ち入り制限が伝わり、社内の安全教育・運用ルールの徹底にもつながる効果があります。
危険物・劇物の保管には、設備+空間設計のトータル提案が重要です。

まとめ

劇物や薬品を扱う現場では、「どこに保管するか」だけでなく「どう守るか」までが重要です。
パレットラックにフェンスを組み合わせた構造なら、保管力と安全性を同時に強化可能
法令対応・安全性・管理性に優れた保管エリアの構築をご検討の際は、ぜひ当社までご相談ください!

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る