「アソート=仕分け作業」は、倉庫・工場の中でもミスが起きやすく、作業者によって品質に差が出やすい業務のひとつです。
ですが、その多くは“人の注意力”や“経験”ではなく、設備次第で精度もスピードも変わるという事実をご存じでしょうか?
ロジカルでは、アソート現場のミスや効率低下に対して、「人を責める」のではなく「設備を整える」ことで解決するアプローチをとっています。
ある現場では、アソート作業中に「どの納品先に、何を仕分ければいいのか」が分かりづらく、作業者が都度確認のために動き回る状況がありました。
ロジカルではこの課題に対して、中量ラックを使って納品先別の仕分けゾーンを明確に区切り、さらに行き先を表示するプレートを大きく掲示。
結果として、作業者は「考えずに手が動く」状態になり、仕分け時間が短縮され、誤出荷も激減しました。
このように、アソートは視認性・区分け・動線の工夫で劇的に改善する業務なのです。
別の現場では、アソート作業をしているエリアの照明が暗く、ラベルの文字が読みにくいという問題が。
ここでは、作業台の上部にLEDスポット照明を追加。
わずかな変更ながら、作業の集中力が上がり、目視確認ミスが大幅に減少しました。
加えて、作業台の配置を一列からL字型に変更することで、動線の交錯や無駄な移動がなくなり、作業スピードも向上しました
「誰でもできるアソート環境」は、気合いや根性でなく、設備設計でつくることができます。
棚の配置、表示のわかりやすさ、照明、作業動線……。
たったひとつのラックの置き方を変えるだけで、現場のストレスとミスが激減するケースも少なくありません。
アソートに悩んでいるなら、まず“人”より“設備”を疑ってみてください。
ロジカルでは、アソート作業の見直しから、最適な棚やレイアウトの設計、照明改善まで、現場全体の最適化をご提案しています。
「うまくいかない」「ミスが多い」と感じたら、まずはご相談ください。
“人を変える前に、環境を変える”――それがロジカル流アソート改善術です。
関連ワード
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!
倉庫の設備のことなら
東京ロジカルにお任せください!
お電話 : 03-6658-4419