• 2025.06.13

手作業がゼロに?ロボットパレタイザーで“重労働”からの脱却

ロボットパレタイザー
ロボットパレタイザー

製造業や物流業の現場で長年課題となっているのが、積み付け作業の人手不足と重労働です。
「ただ積むだけ」と思われがちな作業ですが、実際には重量物を何度も持ち上げる体力的な負担があり、人材確保や継続的な作業運用に大きなハードルとなっていました。
そんな現場の課題を、ロボットパレタイザーの導入で一気に解決した事例をご紹介します。

お客様の要望

「荷物の積み付けを人の手でやっているので、人手不足解消・省力化のために自動化したい」
日々、完成品をパレットに手作業で積み上げていたお客様からのご相談。
特に、人材確保が難しく、作業者の身体的な負担も大きいことから、省力化と作業の自動化を強く求められていました。

この設備を導入することで何が変わる?

ロジカルでは、こうした積み付け工程にロボットパレタイザーを導入
従来、作業者が手作業で一つひとつ積み上げていた製品を、ロボットが正確かつ高速で自動積載できるようになりました。
その結果、作業時間の短縮と人手の削減を同時に実現
また、重労働から解放された作業者の身体的負担が大幅に軽減され、
現場の労働環境や定着率にもポジティブな変化が見られました。

施工概要

  • 施工内容: ロボットパレタイザー導入(積み付け作業の自動化)
  • 施工地域: 岡山県
  • 業界: 製造業(製品出荷工程)

“人の代わり”が“現場の戦力”になる時代へ

ロボットパレタイザーの導入は、「単に人を減らす」だけではありません。
安定した品質・スピード・安全性を提供できる“戦力化”が最大のメリットです。
ロジカルでは、複数メーカーの中から現場に最適な機種を選定し、
レイアウト設計・導入支援・アフターフォローまで一貫対応しています。

まとめ

「毎日繰り返す積み付け作業が辛い」「人手が足りず生産に支障が出ている」――
そんな現場には、ロボットパレタイザーの導入が最適解です。
重労働からの脱却と、省力化・効率化を同時に実現したい方は、
ぜひロジカルまでご相談ください。現場の“次の一手”をご提案いたします。

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る