• 2025.04.24

雨風対策はラックだけでOK。錆びに強い屋外用立て掛けラック

屋外用立て掛けラック
屋外用立て掛けラック

長尺物の保管に悩む現場では、「スペースが足りない」「屋外で使える設備が少ない」という声をよく耳にします。
特に塩ビパイプや金属資材など、ある程度の耐水性がある材料を保管する場合は、テントや屋根が必ずしも必要ではないことも。

今回は、そんなニーズに応えた「テント不要・屋外対応の長尺物立て掛けラック」を導入した事例をご紹介します。

お客様のご要望

・屋外スペースに長尺物を立て掛けて保管したい
・資材は濡れても問題ないため、屋根やテントは不要
・錆に強い素材で長期間安心して使えるものがほしい
・取り出し作業の安全性にも配慮してほしい

この設備を導入することで何が変わる?

導入したラックは、屋外環境に最適化した立て掛け型構造
溶融亜鉛メッキ加工を施すことで、雨風にさらされても錆びにくく、メンテナンス頻度を抑えた運用が可能となりました。

お客様の荷物は濡れても問題がないため、屋根や防水カーテンなどの付帯設備は設けず、ラック単体で設計
これにより、コストを抑えながら、必要十分な機能を備えた保管設備として導入されました。

また、保管物の転倒防止として、前面に着脱可能なチェーンを設置
安全を確保しつつ、取り出しやすさにも配慮しています。

施工概要

  • 施工内容:屋外用長尺物立て掛けラックの設置
  • 施工期間:1日
  • 施工地域:高知県
  • 業界:建材

屋外環境対応・シンプル設計・チェーン安全対策

今回の仕様は、不要な付帯機能を排除し、必要な機能に絞った設計がポイント。
特に、資材が屋外でも問題なく保管できる性質であったため、テントや屋根を省略し、ラック単体で構成しました。

その分、溶融亜鉛メッキによる耐候性と、安全性を高めるチェーン仕様を採用。
シンプルながらも、機能性と耐久性を兼ね備えた構成となっています。

まとめ

屋外における長尺物の保管では、「過剰な設備を設けない」という判断も、状況によっては非常に有効です。
錆びにくく、作業性も良く、安全に使える立て掛けラックがあれば、それだけで十分な環境が構築できます。

ロジカルでは、資材の種類・保管条件・設置場所に応じて最適な構成をご提案
「必要な機能だけを備えた、無駄のないラックがほしい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る