撤去で安全確保!違法な昇降設備の解体事例

簡易リフト撤去
簡易リフト撤去

一見便利に見える昇降設備でも、法令に適合していないまま使用を続けることは大きなリスクを伴います。
今回の施工では、長年エレベーター代わりに使用されていた違法なテーブルリフターの撤去工事を実施しました。

設備は老朽化が進み、さらに法令面でも問題が指摘されていたため、
安全性とコンプライアンスの両立を目的に撤去対応を行いました。

お客様の要望

  • 長年使用していたテーブルリフターを安全に撤去したい
  • 法令に適合していない昇降設備を適正に処理したい
  • 撤去後は、適法な昇降設備を導入して安心できる環境を整えたい

撤去によって改善されたポイント

本件では、建築基準法・労働安全衛生法に適合していない昇降設備を使用していたことが問題となっていました。
設備は2階への人の昇降にも使用されており、事故や法的リスクの可能性が懸念されていました。

当社では、

  • 現地調査による構造・劣化状況の確認
  • 解体手順の策定と安全確保措置
  • 周囲設備への養生と撤去後清掃

を徹底し、安全かつ確実に撤去を完了
その後、お客様側で法令に適合したエレベーター設備を導入し、安心・安全な昇降環境が整いました。

施工概要

  • 施工内容: 違法なテーブルリフターの解体・撤去工事
  • 施工地域: 茨城県つくば市
  • 業界: 製造業・工場

法令に適合していない昇降設備とは?

テーブルリフターや簡易リフトなどの昇降設備の中には、人の乗降を前提としていないタイプがあります。
しかし、これらをエレベーター代わりに使用してしまうと、

  • 建築基準法違反
  • 労働安全衛生法違反
  • 重大事故時の管理責任発生

といったリスクが発生します。

「長年使ってきたから大丈夫」「今までも問題なかった」――
そうした認識が、最も危険です。
現場の安全を守るためには、早期の撤去と適法設備への更新が不可欠です。

弊社の対応ポイント

✅ 現場調査から撤去まで一貫対応

法令面・構造面を両立した撤去計画を立案し、工場稼働への影響を最小限に抑えます。

✅ 安全第一の解体手順

老朽化した設備の落下・崩落リスクを考慮し、仮設支え・養生を徹底。安全に撤去を実施します。

✅ 適法な代替設備のご提案も可能

撤去後のエレベーター・簡易リフト・垂直搬送機など、法令適合設備への更新もサポート可能です。

まとめ

違法な昇降設備は、「便利だから」と使い続けることが最も危険です。
安全確保と法令遵守の第一歩は、撤去から。

「この設備、もしかして違法かも?」と感じたら、
ぜひ一度、専門業者にご相談ください。

当社では、現場調査から撤去・更新提案までワンストップで対応可能です。

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る