• 2025.10.27

保管効率を最大化!高密度保管を実現するプッシュバックラックとは?

プッシュバックラック
プッシュバックラック

「倉庫の保管スペースがもう限界…」
「もっと効率よくパレットを収納したい」

そんな悩みを解決するのが、高密度保管を可能にするプッシュバックラックです。
通常のパレットラックよりも多くのパレットを、限られた面積の中で効率的に収納できるのが特徴。
今回は、スペース活用にお悩みの現場で導入されたプッシュバックラックの特長と効果をご紹介します。

プッシュバックラックとは?

プッシュバックラックとは、1つのレーンに複数のパレットを奥行方向に格納できるラックシステムです。
フォークリフトで手前から奥へパレットを押し込み、出庫時には手前から引き出す「先入れ後出し(LIFO)」方式で運用します。

この仕組みは、次のような現場に特に効果的です。

  • 先入れ先出しが必須ではない製品の保管
  • 出庫頻度が比較的少ない在庫品
  • 倉庫スペースが限られている現場
  • 作業効率と保管効率の両立を求める環境

通常のパレットラックでは前後1列しか使えないスペースを、最大6パレット分の奥行で有効活用できるため、
スペース当たりの保管容量を大幅に増やすことができます。

保管効率と作業効率を両立できる理由

プッシュバックラックは、レール上でパレットがスライドする構造を採用しています。
フォークリフト1台で出し入れが完結し、奥のパレットを押し込みながら格納、出庫時は重力で手前にスライドしてくる仕組み。

これにより、

  • 特別な搬送装置が不要
  • 出庫作業がスムーズ
  • 作業スペースの最小化

が可能になります。

また、「棚ごとに先入れ後出し」を前提にした運用ができるため、
在庫の混在防止にも効果的。
同一製品やロット管理が必要な現場でも、整然とした保管を維持できます。

実導入事例:限られた倉庫スペースを最大活用際の導入事例

東京都のお客様より、「限られた倉庫スペースをより効率的に使いたい」とのご相談をいただき、
1レーンあたり最大5パレット収納が可能なプッシュバックラックを製作・納入しました。

対象製品は先入れ先出しを必要としないため、LIFO方式が最適。
結果として、

  • 収納効率の大幅改善
  • フォークリフト作業のスムーズ化
  • 在庫エリアの有効活用

を実現しました。
限られた空間を無駄なく使うことで、現場全体の作業効率も向上しています。

まとめ

保管効率を上げたい、作業スピードも落としたくない。
その両方を叶えるのが、プッシュバックラックです。

限られた倉庫スペースを最大限に活かし、
「見やすく・使いやすく・ムダのない保管」を実現します。

高密度保管や先入れ後出し運用を検討している方は、
ぜひ当社までご相談ください。

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る