歩廊・階段も含めて解体対応!中二階を安全に撤去

中二階解体
中二階解体

倉庫や工場内に設置された中二階は、以前は必要だった保管や作業スペースとして有効ですが、運用方法が変わった現在では“不要なスペース”となっているケースも少なくありません。
今回は、兵庫県の現場で行った、中二階構造の解体・撤去工事の事例をご紹介します。

歩廊や階段などを含めた高所構造物の解体には、落下や転倒といった安全面への最大限の配慮が欠かせません。
弊社では、解体から後処理までを一貫して対応し、現場の安全性と効率を両立した工事を実現しています。

お客様の要望

・倉庫の運用変更に伴い、中二階を撤去したい
・歩廊や階段もまとめて撤去し、空間をフラットに戻したい
・撤去後に別の保管ラックを設置できるように整備しておきたい

この設備を導入することで何が変わる?

今回の現場では、重量鉄骨製の中二階構造を含む歩廊・階段を、全て安全に解体撤去しました。
解体作業は、部材の落下を防ぐために、フォークリフトの爪にロープを掛けて吊り下げながら対応
高所での作業も、細心の注意を払いながら一つ一つ丁寧に作業を進めました。

撤去後は、アンカーの頭を飛ばすことで床面をフラットに整備
新たな設備の配置がしやすい状態に仕上げたうえで、別の場所から既存のパレットラックを移設し、再構成まで対応しました。

単なる撤去工事にとどまらず、次のステップにスムーズにつなげられる“使える空間”づくりができた事例です。

施工概要

  • 施工内容: 中二階・歩廊・階段の解体撤去/床面整備/パレットラック移設
  • 施工地域: 兵庫県
  • 業界: 倉庫業

構造物の撤去は、安全かつ“次に使える状態”にするのがポイント

中二階をただ撤去するだけでは、段差が残ったり、アンカーが突出していたりと、次の作業に支障をきたすことも。
弊社では、解体後の状態まで含めて“活かせる床”を仕上げる施工を意識しています。
また、フォークリフトやロープなどを駆使した安全対策も万全
安心してお任せいただける体制で、現場に合わせた柔軟な対応が可能です。

まとめ

運用が変われば、必要な設備も変わります。
「今は使っていない」「配置を見直したい」そんな中二階があるなら、安全・確実な解体撤去で現場を有効活用しませんか?
歩廊や階段を含めた高所構造物の撤去も、安心しておまかせください。

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る