生産設備の撤去から電気工事まで一括対応|不要設備を1日で解体した工場の施工事例

工場では、製造ラインの変更や生産終了に伴って使われなくなった設備の解体・撤去が必要になるケースがあります。
今回は、三重県の製造現場にて局所排気装置の撤去と電気工事を1日で完了させた事例をご紹介します。

生産終了後の設備、どう撤去する?

  • 装置が不要になっても、電源や配線が残ったままでは新設備導入に支障が出る
  • 解体と電気工事が別業者だと工程が分かれ、工期やコストが膨らみがち

そこで当社では、解体から電気処理まで一括対応できる体制を整えています。

【施工事例】局所排気装置の撤去・電気工事

お客様のご要望

  • 生産ライン終了により、局所排気装置が不要に
  • 工場レイアウト変更のため、1日での解体と電気処理を希望

施工概要

施工地域:三重県
業界:製造業
施工内容:局所排気装置の解体・撤去、付帯する電気工事(配線処理含む)
施工期間:1日
施工金額:約30万円(すべて込み)

解体と電気工事を同時に実施するメリット

  • 1つの施工チームで全行程をカバー
  • 工程調整・立ち会い時間の最小化
  • 撤去後すぐに次工程(新レイアウト・設備導入)へ進める状態に

お客様からは「わずか1日で撤去が終わり、その日のうちに次の機器配置を検討できた」とのお声をいただきました。

生産性向上は「空間の最適化」から

不要設備の撤去で確保できたスペースは、次のような用途に活用されています:

  • 新規ライン・機器の導入
  • 一時保管スペースの確保
  • 作業動線の改善による生産性向上

まとめ

工場内の不要設備をスピーディーに撤去したい方へ。ロジカルでは、解体・電気工事・撤去後の整備まで一括で対応可能です。
スペースの再活用を通じて、生産性の高い工場づくりを支援いたします。

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る