長尺物を省スペースで安全に保管できる立て掛けラックを納入

パイプや鋼材、木材などの長尺物の保管は、多くの倉庫や工場で課題となります。
横置きするとスペースを取り、整理もしにくいため、効率性と安全性を両立できる専用ラックが求められます。
今回は、長尺物を立て掛けて省スペースに収納できるラックを導入した事例をご紹介します。

お客様の要望

「長尺物を横置きしているとスペースを取ってしまい、作業効率も悪くなる
省スペースで、かつ安全に整理・保管できるラックが欲しい。」

というご依頼をいただきました。

この設備を導入することで何が変わる?

導入したのは、立て掛け式の長尺物ラックです。

  • 省スペース化
    横置き保管に比べ、立て掛けることで床面の使用面積を大幅に削減
  • 床保護対策
    ラックの接地面にはゴム製マットを敷設し、重量物を立て掛けても床を傷つけない仕様に。
  • 仕切り付きで整理整頓
    ラック内部に仕切りを設けることで、アイテムごとに分けて保管可能
    必要な部材をすぐに取り出せるため、作業効率も大幅に向上しました。

施工概要

  • 施工内容: 長尺物立て掛けラックの納入(床ゴムマット+仕切り付き)
  • 施工期間: 約1日
  • 施工地域: 千葉県
  • 業界: 製造業・建設業・資材倉庫

長尺物ラック導入のメリット

  1. 省スペース化
    限られた床面積を有効活用し、効率的に長尺物を収納可能
  2. 安全性の向上
    立て掛け収納+ゴムマットで、床面や資材の損傷を防止
  3. 整理整頓の徹底
    仕切り付きでアイテムごとに管理でき、取り出しやすく誤出庫も防止

まとめ

長尺物は横置き保管すると場所を取り、整理も難しい資材です。
今回導入した立て掛け式ラックなら、省スペース・安全性・整理整頓を同時に実現できます。
ロジカルでは、現場環境や取り扱う資材に合わせたオーダーラックの設計・製作が可能です。

「長尺物を効率よく保管したい」「倉庫スペースをもっと有効活用したい」とお考えの方は、ぜひご相談ください。

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る