• 2025.08.07

広すぎる倉庫も快適に!マルチテナントに効くシーリングファン活用術

マルチテナント型の大型倉庫では、空調効率の悪さが慢性的な課題になりがちです。
特に天井が高く空間が広いと、冷暖房の空気が偏って滞留し、体感温度にムラが出てしまうこともしばしば。
今回は、その課題を解決する「シーリングファン」の活用事例をご紹介します。

お客様の要望

「新たに契約したマルチテナント倉庫の空調効率が悪く、エアコンを付けても一部しか快適にならない。
広い倉庫内の空気をうまく循環させて、ムラをなくしたい
できればランニングコストも抑えたい。」

というご相談をいただきました。

この設備を導入することで何が変わる?

導入したのは、倉庫用の大型シーリングファン
空調の効き方を最大化するため、倉庫面積と天井高に応じた風量を計算し、最適なファンの台数・設置位置を設計しました。
これにより、冷気や暖気が効率よく全体に行き渡るようになり、体感温度のムラが解消
結果的に、エアコンの設定温度を抑えながらも快適な環境を維持でき、空調コスト削減にも成功しています。

施工概要

  • 施工内容: 大型シーリングファン設置(空気循環用)
  • 施工地域: 埼玉県
  • 業界: 物流業(マルチテナント倉庫)

マルチテナント倉庫にシーリングファンが効く理由3つ

1. 空調の“ムラ”をなくして快適性UP

冷気や暖気が一部に溜まりがちな大空間でも、ファンで強制的に空気を撹拌することで、どこにいても同じように快適な温度を感じられる環境に。

2. 空調機器の“設定温度を下げられる”

全体の空気が循環することで、無理に冷やしたり暖めたりする必要がなくなり、省エネに貢献
電気代も抑えられます

3. 設置の自由度が高く導入も簡単

梁や鉄骨に設置できるため、レイアウトを邪魔せずに導入可能
設備投資としても効果の割に導入ハードルが低いのが魅力です。

まとめ

「エアコンを増設するより、空気を回す」。
それが、マルチテナント倉庫の空調効率を上げる新常識です。
ロジカルでは、倉庫の空間条件に応じた最適なシーリングファン設計と施工を行っています。
空調効率や電気代の見直しをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る