屋外に設備を設置する際、「どんなラックを置くか」だけでなく、「その下にどんな基礎をつくるか」も非常に重要なポイントです。
特にパレットラックなど重量物を扱う設備の場合、地面の安定性がそのまま安全性に直結します。
今回は、神奈川県の現場で実施した屋外用パレットラック設置に伴う基礎工事の事例をもとに、沈下リスクを防ぐための“基礎づくり”のポイントをご紹介します。
一見しっかり見えるアスファルト舗装ですが、荷重が一点に集中するような設備には不向きです。
パレットラックのように荷物の重さが支柱に集中する構造では、アスファルトの下層が沈下を起こし、ラックの傾きや不安定さを引き起こす可能性があります。
「設置直後は問題ないが、数年経って沈んでしまった」という事例も少なくありません。
そのため、長期にわたって安全に使用するためには、しっかりとした“コンクリート基礎”が不可欠です。
コンクリートは、
今回の施工では、地盤の下地調整から型枠設置、コンクリート打設まで一貫して対応し、長期にわたり沈下の心配がない安定した土台を実現しました。
弊社では、ラックや設備の納入だけでなく、それらを安全に支えるための基礎・下地工事にも対応しています。
「屋外に置きたいが、設置面の状態が不安」「基礎から相談に乗ってほしい」といったご相談も大歓迎。
設備単体ではなく、現場全体の安全性・耐久性を考慮したトータル提案が可能です。
ラックを長く使うためには、足元がしっかりしていることが必須条件です。
コンクリート基礎による盤石な土台づくりで、長期的に安全・安心な運用環境を整えてみませんか?
基礎工事からラックの納入までワンストップで対応可能ですので、お気軽にご相談ください!
関連ワード
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!
倉庫の設備のことなら
東京ロジカルにお任せください!
お電話 : 03-6658-4419