• 2025.03.10

開口手すりの設置で安全性を強化!作業性と転落防止を両立

折り畳み式開口手すり
折り畳み式開口手すり

倉庫や工場の2階部分に手すりがないと、高所での作業に不安を感じる作業員が多く、安全面で大きなリスクとなります。
しかし、フォークリフトで荷物をやり取りするため、固定式の手すりでは作業の妨げになってしまうこともあります。

「2階部分の開口部に手すりを設置し、安全性を確保したい」
「フォークリフト作業時には開閉できる仕様にして、作業のしやすさも両立させたい」
「手すりの閉め忘れを防ぐため、警告灯やアラートで注意喚起をしたい」

こうした課題を解決するため、折り畳み式の開口手すりの設置工事を実施しました。
今回は、導入のメリットや施工のポイントについて解説します。

お客様の要望

  • 2階部分に手すりがなく、作業員が不安を感じるため、安全対策を強化したい
  • フォークリフトで荷物を受け渡す際に開閉できる、柔軟な仕様の手すりを設置したい
  • 手すりの閉め忘れを防止するため、警告灯やアラート音で注意喚起できるようにしたい
  • 万が一の衝撃にも耐えられる、しっかりとした固定方法を採用したい

施工概要

施工内容: 折り畳み式開口手すりの設置
施工地域: 三重県
業界: 物流・製造・倉庫業

設計のポイント

✔️ フォークリフト作業時のみ開閉可能な折り畳み式手すりを採用
➡️ 必要なときだけ開閉できる構造で、安全性と作業効率を両立

✔️ 未使用時は閉じて転落防止を徹底
➡️ 手すりが開いている間はフォークリフト作業が可能、未使用時は自動で閉じる仕組み

✔️ 閉め忘れ防止の警告灯&アラートを搭載
➡️ 手すりが閉じていないと警告灯が点灯し、アラート音が鳴り続ける設計で注意喚起

✔️ 門落とし(フランス落とし)を採用し、安全性を強化
➡️ 万が一の衝撃でも開かない構造で、手すりの固定を強化

✔️ 耐久性のある素材で、長期間使用可能な仕様に
➡️ 倉庫や工場の厳しい環境でも劣化しにくい高耐久設計

まとめ

折り畳み式の開口手すりの設置により、作業性を損なわずに転落防止対策を強化し、安全な作業環境を実現できます。

✔️ 2階部分の開口部に手すりを設置し、安全性を確保したい
✔️ フォークリフト作業時には開閉できる仕様にして、作業のしやすさも両立させたい
✔️ 手すりの閉め忘れを防ぐため、警告灯やアラートで注意喚起をしたい

このような課題をお持ちの方は、ぜひ開口手すりの導入をご検討ください!

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る