作業現場を改善すると聞くと、「設備を変える」「レイアウトを見直す」といった大掛かりな話を思い浮かべる方が多いかもしれません。
ですが、実はもっと根本的な改善ポイントがあります。
それは、“作業する人の五感”に働きかける環境づくりです。
人は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感を通して情報を得て、身体と脳を動かしています。
つまり、作業者が感じるすべての環境が、作業効率やミスの発生、集中力、そして満足度に直結しているのです。
ロジカルでは、「作業五感」という考え方を取り入れ、現場で“感じる不快”を取り除き、“自然と快適に動ける”空間を設計しています。
以下に、五感それぞれの視点から見た改善ポイントをご紹介します。
各項目の詳細は、リンク先のコラムからご覧いただけます。
ー目次ー
単調な作業にBGMを取り入れることで、作業効率がアップ。
無線機や館内放送を活用すれば、コミュニケーションミスも減少します。
文字の大きさやラベルの配置、照明の色や明るさなど、視覚的な情報の整理が作業スピードと正確さを支えます。
ホコリやこもった空気、においが与える無意識のストレスを、空気清浄機や換気、芳香剤でコントロール。
ガムや飴などの“軽い味覚刺激”が脳を活性化し、眠気やだらけを防止。
自販機やドリンクサーバーの設置も効果的です。
立ち仕事の疲労軽減マットや空調服、パワースーツの導入は、作業の持続力を高めます。
救急箱やAEDといった“触覚への備え”も重要です。
五感すべてが整っている職場では、作業者が無理なく集中でき、疲れも溜まりにくくなります。
その結果として、作業効率・安全性・職場定着率の向上へとつながっていくのです。
「何となく働きづらい」「疲れがたまる」「ミスが多い」
そんな悩みの裏には、五感のどこかに原因が潜んでいるかもしれません。
ロジカルでは、作業者の“感じる力”に寄り添った改善をご提案します。
まずは現場の五感を、いっしょにチェックしてみませんか?
関連ワード
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!
倉庫の設備のことなら
東京ロジカルにお任せください!
お電話 : 03-6658-4419