• 2025.04.21

使っていない作業台、組み立てて再活用!現地対応もお任せ

作業台
作業台

倉庫や工場で眠っている作業台、ありませんか?
他拠点で使わなくなったものや、解体されたまま保管されている作業台も、組み立てるだけで現場で再活用できる立派な資産になります。

今回は、別倉庫で保管されていた作業台を、新しい現場で再び活用できるよう組み立てた事例をご紹介します。

お客様のご要望

・他の倉庫で使用していた作業台を、別の倉庫で使いたい
・パーツ状態で保管してあるので、現地で組み立てをお願いしたい

この設備を導入することで何が変わる?

今回の施工では、お客様が保管されていた作業台を、弊社作業員が現地へ伺い、丁寧に組み立て対応しました。
パーツごとに保管されていたものの、ネジの有無や構造の確認なども現場で対応し、問題なく再利用できる状態に仕上げました。

既存資材を活かすことで、新品導入にかかるコストをゼロに抑えつつ、作業スペースをすぐに整備することができました。
また、作業時間も最小限に抑えられたため、現場の稼働にも影響を与えずに設置完了となりました。

施工概要

  • 施工内容:保管中作業台の現地組み立て
  • 施工期間:1日
  • 施工地域:埼玉県さいたま市
  • 業界:製造業・物流業など

組み立て作業への柔軟対応

本件では、組み立て作業のみのご依頼でしたが、移設対応・部品調達・カスタマイズも含めて対応可能です。
たとえば「高さを変えたい」「棚を追加したい」「キャスター付きにしたい」などの特注対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

まとめ

使っていない作業台を再利用すれば、コスト削減とスピード導入の両立が可能です。
解体されたままの資材や不要になった什器類も、組み立てるだけで現場の即戦力になります。

ロジカルでは、組み立てや移設、特注製作まで含めた作業台の総合対応が可能です。
「使ってないけど捨てるのはもったいない」そんなお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください!

関連ワード

このコラムと
合わせて読みたいコラム

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
このコラムを読んだ方は次の記事も合わせて読むと、さらに御社の倉庫や工場のレベルアップに繋がると思います。ぜひご覧ください!

一覧へ戻る